発達障害を学ぶ!~頑張る子育てママBlog~

多くの子供は、どこか少しは発達障害的な部分があるもの!だから、ポジティブに情報を集めています。

2013-01-01から1年間の記事一覧

子供が9歳くらいになったころから反抗的になり困っています・・

まずは感情的にならず、冷静に対応するように努めましょう。 10歳前後と言えばADHDの子供の対応に一番苦労する時期かもしれません。子供の反抗的な態度にお母さんは追い詰められ、お父さんにに助けを求めるも力でねじ伏せてしまうと、かえってお母さんにきつ…

どうしてADHDになるのでしょうか?

遺伝子、脳の形や働きが原因の一つと考えられています。 ADHAのなりやすさには、ドーパミンのやりとりに関するたんぱく質を規定する遺伝子により決まっていることが、研究により分かってきているようです。また遺伝的な要因に加えて、妊娠中の母親の喫煙によ…

多動や注意散漫になる原因って何ですか?

それらをコントロールする脳の領域の働きが低いからと言われています。 そもそも、幼い子供は欲しい物があれば泣いてねだり、好きな物があると走って行きますが、大きくなるにつれて徐々にブレーキがかかるようになります。ただADHDの子供はこれらのコントロ…

発達障害における多動性ってどの程度のものを言うのでしょうか?

同年代の発達水準と比べて極端に多動や衝動的な行動が多いという意味です。 子どもは多かれ少なかれ、みんな気が散りやすい傾向があり、待つことも苦手、興味が惹かれるものを見つけると衝動的に走っていってしまうものです。それが同年代の発達水準の子ども…

ADHDにはどういった症状があるのでしょうか?

不注意、多動性のどちらか、若しくは両方が基本的な症状です。 ADHDの主な症状は、(1)不注意、(2)多動性-衝動性です。子どもはもともと注意力が散漫で、よく動き回ったり、待つことや行動を切り替えることも苦手なものです。ただ、それが同年齢の子ど…

独特な絵の感性を活かして将来画家にしたいのですが・・

将来そういった才能が活かせるように今から社会性を学ばせてあげてください。 発達障害の子どもの中には視覚的な対象の捉え方が独創的でそれを瞬時に絵に表現できたりします。ただ、こういった天才的な才能があるのは発達障害を持つ子どものほんの一部である…

感覚や音に非常に敏感で困っています。

発達障害の子どもは驚くほど五感が鋭敏なことがあります。 すべて当てはまるわけではありませんが、発達障害の子どもには五感がとても鋭敏なことがあります。例えば触覚が鋭敏な場合は靴下が嫌いで履かない子もいます。また味覚に敏感な場合はいつもと違う出…

対人コミュニケーションを教えるにはどうすればよいの?

大人との1対1でのコミュニケーションを学び、徐々に拡げていく。 人とのコミュニケーションを教えるには、小さな集団の中に入ることから始めるのが一般的です。最初はお母さんがサポートに入りながら徐々に集団を大きくしていき、その過程で個別のサポートを…

広汎性発達障害には共通の原因があるの?

対人的相互性の障害が象徴的だと言われています。 広汎性発達障害の原因に関する最近の研究では、脳の奥深くの扁桃体が影響しているのではという説があります。扁桃体は他の人の視線や表情を読み取ったり、感情の学習や記憶の調節を行う社会的な脳と呼ばれる…

アスペルガー症候群は自閉症より軽度なのでしょうか?

障害としては軽いかも知れませんが、それゆえの困難もあります。 アスペルガー症候群の子供には明らかな言葉の発達の異常もなく、知能指数も高い子供もいるため、障害としては自閉症より軽いといえます。ただ、障害が軽いゆえに「このくらいは分かるだろう」…

特定の物に異様な興味を持つのは発達障害と関係があるの?

発達障害の特徴の一つとして物の特性に強く関心を持つことがあります。 特定の物、普通だったら関心を持たないような物に強い関心を持つのは広汎性発達障害の子供によく見られる行動の一つです。また振り子のような規則的な動きや、図鑑や辞書、電車の時刻表…

自分だけのルールに強いこだわり。発達障害との因果関係は?

こだわりと日常生活を上手く折り合いをつけることが重要。 広汎性発達障害の子供は、学校の帰り道は同じ道以外通らないなど、自分なりの決まりごとがあり、それを頑なに守ろうとします。また、ルールが守れなかったらどうしたら良いか分からなくなり、パニッ…

指さしが出来るのに発達障害かもってどういうこと?

対人的な要素を含む指さしができるかどうかが重要です。 指さしには2通りあり、一つは目の前のおもちゃなどを指して「あれ取って」という意味で大人に何か要求する際に行うもので、これはアスペルガー症候群や広汎性発達障害の子どもでも出来ることが多いそ…

言葉遅れとコミュニケーション障害の関係は?

言葉の量より質で判断できます。 コミュニケーション障害で最も重いのが話し言葉が出ないケース。相手の言っている事は理解できるが言葉が出ないとか、いったん出た言葉が消えてしまう(言語の後退)ということもあるそうです。またアスペルガー症候群の場合…

視線は合うけど、それでも広汎性発達障害の疑いあり?

成長するにつれ視線は合いやすくなります。 広汎性発達障害の子どもは、相手の心を読み取るのが苦手だといいます。そして、相手の心を読み取る力はアイコンタクトによって育まれるとのこと。ただ、広汎性発達障害でも比較的軽度の子どもは、小さいときは目が…

対人関係の障害ってどういうものですか?(広汎性発達障害)

人と人との相互的なやりとりが困難であることをいいます。 広汎性発達障害の子どもは、相手の視線や表情、声の調子、身振りなどの言葉以外のニュアンスから相手の考えを汲み取ることが困難だといわれています。その為、自分の気持ちを表情や体の動きで上手く…

どういう診断基準で広汎性発達障害を判断するの?

大きく分けて3つの中核症状によって診断します。 表情、視線、指差しが苦手な「対人関係の障害」。言葉のやり取りが苦手な「コミュニケーションの障害」。特定のもへの「こだわりが強い」。という3つの診断基準があり、これらの障害が3歳以前から明確に認め…

発達障害の症状ってどんなものがありますか?

年齢や環境によって違いがありますが、中核症状の他に二次的問題があります。 広汎性発達障害の子供にとって、今問題になっている行動や症状が、どこのカテゴリーに属しているのかキチンと把握しておくことが重要なようです。具体的には対人関係の障害、コミ…

相手の感情が読み取れないのは対人関係に障害?

人の表情や態度から相手の感情を読み取るのが苦手。 広汎性発達障害の子供は、相手の表情や文脈の中から感情を読み取ったり、自分の感情や意思を相手に伝えることも上手く出来ないようです。だから「いつも急に怒られてびっくりする」などと言ったりすること…

発達障害とは断定できない時、どうすれば?

専門家の意見を聞いて適切な対策を。 発達障害の場合3歳までは確定的な診断を行わないこともありますが、いくつか症状が見られる場合は放置せず、専門家の意見を聞いてきちんと対策をとった方が良いとのこと。心のどこかで発達障害であって欲しくないという…

発達障害が分ったらどうすれば良いの?

診断に動揺せず子供の特性を冷静に見てあげることです。 発達障害の診断名だけにとらわれて動揺してしまうお母さんが多く見られますが、診断名の告知の際には同時に子供にはどういう特徴があって、どういう問題をかかえているのかといった内容も含まれている…

発達障害の知能検査って何をするの?

あくまで診断の補助ツールとして使います。 お母さんによっては知能検査の結果だけで発達障害の診断をされたと思うことがあるそうですが、あくまで補助的に使うもので、子供の行動の特性などを総合的にみて発達障害の診断がされるようです。 ==発達障害の…

発達障害の検査を勧められましたが何をするの?

まずは子供の行動観察を行います 発達障害の診断は子供の発達の過程を確認したり、行動観察やお母さんのお話を良く聞いて判断するようです。また、それぞれに診断基準があってどのパターンに当てはまるかで多動性などカテゴライズされるとのこと。発達障害と…

発達障害かもしれない・・どこに相談するの?

初めは児童精神科医やかかりつけの小児科医へ。 今日本で問題になっているのは、発達障害の専門家が不足していることです。その為診察を受けるために数年待たなければいけないという地域もあるそうです。小児科医や自治体の支援センター、言語聴覚士や学校の…

発達障害の早期発見でできることってなに?

子どもの特性を見つけると必要な支援が行いやすいそうです。 発達障害の診断とは、子どもの特性を見つけてどんな支援が必要なのかをみることです。両親がその子の行動の意味を理解することで発達障害の二次障害を防ぐ効果があります。二次障害(トラウマ)を…

発達障害はずっと治らないの?

困っている発達障害の症状の多くは改善するそうです。 発達障害は、生まれつき脳の働き方の違いがあるために起こる障害なため、その特性は変わりませんが、困っている症状の多くは改善するとのこと。個人の特性と捉えて、どのようにすれば円滑に過ごせるよう…

何歳くらいになると発達障害とわかるの?

発達障害の種類、特性のつよさによって様々だそうです。 軽い発達障害の特性であれば、集団生活に入ってから分ることが多いとか。最近では、アスペルガー症候群や広汎性発達障害に対する認識が高まってきたため、乳幼児健診で積極的に発達障害の有無を調べて…

発達障害は、男の子ほうが多いの?

確かに、男の子に多いですが厳密には良く分かっていないようです。 発達障害は男の子のほうが多いとされていますが、発達障害に関連した脳の違いが見られる割合に男女差があるとは言い切れないそうです。年齢による違いや男の子と女の子の行動の違いによって…

発達障害って生まれ持っての障害なの?

生まれ持った脳の働きの違いが、発達障害の原因だそうです。 発達障害[AD/HD]は親のしつけや、愛情不足が原因では!?と悩んでしまうお母さんも多いそうですが、そうではなかったんですね。子どもの特性を理解し、より良い方向に導いてあげることが大切だそ…

発達障害の名称っていろいろあるの?

医師によって発達障害の呼び方は、違うそうです。 発達障害って、広汎性発達障害やADHDと呼ばれたり、アスペルガー症候群や自閉症とも呼ばれるとか。いろいろありますね。また、幼稚園や保育園に入ると、違う特徴も出てくるので、診断名称も変わるそうです。…