発達障害を学ぶ!~頑張る子育てママBlog~

多くの子供は、どこか少しは発達障害的な部分があるもの!だから、ポジティブに情報を集めています。

ADHDにはどういった症状があるのでしょうか?

不注意、多動性のどちらか、若しくは両方が基本的な症状です。

ADHDの主な症状は、(1)不注意、(2)多動性-衝動性です。子どもはもともと注意力が散漫で、よく動き回ったり、待つことや行動を切り替えることも苦手なものです。ただ、それが同年齢の子どもと比べて明らかに認められるのであれば、ADHDの可能性も考えたほうがよいようです。

 ==発達障害の記事★ご紹介

・2歳の子どもが目を合わさないが発達障害の可能性は?

⇒個人差があるため、2歳の子どもに発達障害と診断を出すのは非常に難しいです。

2歳児発達障害


・4歳の子どもが発達障害と診断されて・・

⇒幼稚園に入る前に療育を受けることも一つの方法です。

4歳児療育


最後に・・
しばしば幼稚園や学校の先生からADHDを疑われ診断を勧められることがありますが、それほど子どもの行動に問題があるとは感じない親御さんが多いようです。しかし、いつも同年代の子どもを見ている先生の観察眼はかなり確かといえます。もし先生から指摘をされたら、そんなはずは無いと思い込む前に、じっくりと子どもの様子をみてみましょう。

Blog抜粋→抜毛癖は、ADHDが原因?・・

独特な絵の感性を活かして将来画家にしたいのですが・・

将来そういった才能が活かせるように今から社会性を学ばせてあげてください。

発達障害の子どもの中には視覚的な対象の捉え方が独創的でそれを瞬時に絵に表現できたりします。ただ、こういった天才的な才能があるのは発達障害を持つ子どものほんの一部であるようです。過度に期待して英才教育をするよりも、将来そういった才能が活かせるように必要最低限の社会性を学ばせてあげることが大切かと思います。

 ==発達障害の記事★ご紹介

・赤ちゃんがなかなか言葉を発してくれない?

1歳で言葉がでないからといって不安になる必要はありません。

⇒(1歳児言葉の発達

・いつ頃から赤ちゃんは言葉を理解するの?

赤ちゃんが言葉を理解するのは、1歳前後と言われています。

⇒(赤ちゃん言葉の理解


最後に・・
お子さんの特殊な才能を伸ばしてあげることは素晴らしいことです。ただ、ご家庭ではむしろ社会的な適応力を身に付けることや、日常生活で自立できることに焦点を当てるほうが重要かも知れません。いざ、その才能を活かそうとした時に、必要最低限の社会的スキルが不足してそれを活かせないほど悲しいことはありません。

Blog抜粋→人間関係が希薄な発達障害って?・・

感覚や音に非常に敏感で困っています。

発達障害の子どもは驚くほど五感が鋭敏なことがあります。

すべて当てはまるわけではありませんが、発達障害の子どもには五感がとても鋭敏なことがあります。例えば触覚が鋭敏な場合は靴下が嫌いで履かない子もいます。また味覚に敏感な場合はいつもと違う出汁を使うと美味しくないと言って食べないこともあるようです。

 ==発達障害の記事★ご紹介

・赤ちゃんはどうやって言葉を覚えるの?

言葉の成長は、お母さんのお腹の中にいる時から進んでいるようです。

⇒(赤ちゃんと言葉の発達


・子供が言うことを聞かない原因は?

子供が言うことを聞かないのは、親に起因している場合があります。

⇒(言うことを聞かない子供・発達障害・ADHD


最後に・・
発達障害の子どもが持つ感覚の鋭敏さは、どこから来るのか、今のところは良く分かっていません。特定の何かを異常に嫌がったりするときは、この独特の鋭敏さが影響している場合があるので、どうして嫌がっているのか、その理由をしっかりと考えてあげることが大切ですね。

Blog抜粋→チック症と発達障害について・・

対人コミュニケーションを教えるにはどうすればよいの?

大人との1対1でのコミュニケーションを学び、徐々に拡げていく。

人とのコミュニケーションを教えるには、小さな集団の中に入ることから始めるのが一般的です。最初はお母さんがサポートに入りながら徐々に集団を大きくしていき、その過程で個別のサポートを次第に減らしていくのがよいと言われているようです。

 ==発達障害の記事★ご紹介

4歳児のわがままにはどう対応すればよいの?

4歳は自我が形成され、第一次反抗期の時期と言われています。

http://zero-method.com/(4歳児反抗期

子供が落ち着きがなくて心配です・・

発達障害の可能性もありますが2,3歳で見極めるのは難しいです。

http://zero-method.com/(3歳児多動性

最後に・・
発達障害の子どもにコミュニケーションを教えるには、最初に子どものわずかなメッセージを拾い上げてあげることが大切です。そして少しずつ成功体験をさせながら段々と集団の輪を拡げていくのがよいようです。また、こどもが疲れたら一人になって休める場所も与えてあげるようにすることも重要ですね。

Blog抜粋→小さな子どもの多動性の見極めは可能?

広汎性発達障害には共通の原因があるの?

対人的相互性の障害が象徴的だと言われています。

広汎性発達障害の原因に関する最近の研究では、脳の奥深くの扁桃体が影響しているのではという説があります。扁桃体は他の人の視線や表情を読み取ったり、感情の学習や記憶の調節を行う社会的な脳と呼ばれる領域で、そこの働きの違いによって対人的相互性に障害がでるのではないかと言われているようです。

 ==発達障害の記事★ご紹介

3歳児の平均的な言語能力って?

平均的な言語能力は3語文が使えるレベルと言われています。

http://zero-method.com/(3歳児言語能力

3歳児の健診でわかることってなに?

標準の子供と比べて遅れていないかどうかを健診しています。

http://zero-method.com/(3歳児健診

最後に・・
広汎性発達障害の原因の研究では、コミュニケーションの背後にある共通認識が持てないことが関係しているのではという説もあるようですが、まだまだ決定的な原因といわれるものではないようです。扁桃体の研究が進むことで対人関係の障害やコミュニケーション障害は一元的に説明できるようになればよいですね。

Blog抜粋→発達障害の二次被害(睡眠障害)について

アスペルガー症候群は自閉症より軽度なのでしょうか?

障害としては軽いかも知れませんが、それゆえの困難もあります。

アスペルガー症候群の子供には明らかな言葉の発達の異常もなく、知能指数も高い子供もいるため、障害としては自閉症より軽いといえます。ただ、障害が軽いゆえに「このくらいは分かるだろう」と思われがちで、実生活において様々な困難を招く原因になっているようです。

 ==発達障害の記事★ご紹介

・0歳教育って本当に必要なの?

脳の質を高めたり、より発達を加速させることにつながると言われています。

http://zero-method.com/(0歳児早期教育

・2歳を過ぎても1語文しか話さないので心配・・

性格や個性にもよるので一概に発達障害とは言えません。

http://zero-method.com/(2歳児言葉遅れ

最後に・・
アスペルガー症候群のように、障害が軽ければ軽いほど、その障害に気付かれずに誤解されやすいようです。適切なコミュニケーションのスキルをいかに上手く学ばせてあげられるかが、大人になってからの適応力に大きく影響するように思います。

Blog抜粋→広汎性発達障害と知的障害の違いは?

特定の物に異様な興味を持つのは発達障害と関係があるの?

発達障害の特徴の一つとして物の特性に強く関心を持つことがあります。

特定の物、普通だったら関心を持たないような物に強い関心を持つのは広汎性発達障害の子供によく見られる行動の一つです。また振り子のような規則的な動きや、図鑑や辞書、電車の時刻表などが好きな子供は、そのまま記憶してしまう能力に優れていることがあるようです。

 ==発達障害の記事★ご紹介

・集中力が続かない子供は、ADHDの傾向?

ADHDの子供の症状として、多動、注意散漫、衝動性が挙げられます。

http://zero-method.com/(ADHDと多動性)

・3歳になってもおむつが取れません・・

おむつがとれる平均的な年齢は2歳弱とされていますが原因は様々。

http://zero-method.com/(3歳児と発達障害)

最後に・・
広汎性発達障害の子どもが持つ、特定の興味や探究心を将来の仕事になんとか活かせないかと思っても、現実にはそう簡単ではないようです。その子にとって夢中な分野は、それが社会生活を送る上で特に困ってしまうような執着ではない限り、尊重して見守ってあげるのが良さそうですね。

Blog抜粋→事故発生率とADHDの関係性について。